相続について
ご相談~相続手続 までの流れ
- ① 無料相談
- 相続について、手続方法や費用、疑問点など、お気軽にご相談ください。
- ② ご回答・ご提案
- ご相談に対するご回答、必要な手続き等のご提案をいたします。
手続をご依頼された場合の、お見積りもご提示いたします。
- ③ ご依頼
- 面談により、正式なご依頼をいただきます。出張面談にも対応いたします。
- ④ 相続手続
- ご依頼に基づき、相続人の調査、相続財産の調査、遺産分割協議書の作成などを行い、必要な名義変更等の手続きを行います。
- ⑤ 完了
- 手続完了後に、相続関係の資料一式をお渡しいたします。
手続後のアフターフォローもいたします。お気軽にご相談ください。
相続手続きの一般的な流れ
遺言書の有無の確認
遺言書があれば遺言のとおりに手続を進め、遺言がなければ分割協議を進めます
法定相続人を確定させる
被相続人の出生まで戸籍等を遡って相続人を調べます
相続関係説明図を作成する
法定相続人の関係を図に著します
相続財産を調査する
残高証明や登記簿など確認資料を取得します
財産目録を作成する
相続財産の一覧表を作成します
相続人全員で遺産分割協議を行う
法定相続人で財産の分割について協議を行います
遺産分割協議書を作成する
協議内容に従って協議書を作成し、相続人全員が署名・押印(実印)します
遺産分割協議書を使って、各種名義変更等の手続きを行う
協議書、戸籍等一式、相続人の印鑑証明書などを利用して名義変更手続きを行います
遺言について
ご相談~遺言作成 までの流れ
- ① 無料相談
- 遺言について、種類や作成内容・作成方法や費用など、お気軽にご相談ください。
- ② ご回答・ご提案
- ご相談に対するご回答、ご提案をいたします。
作成支援の手続をご依頼された場合の、お見積りもご提示いたします。
- ③ ご依頼
- 面談により、正式なご依頼をいただきます。出張面談にも対応いたします。
- ④ 遺言書の作成 (自筆証書遺言の場合)
- ご自身で作成する遺言書の作成指導をさせていただきます。
- ④ 遺言書の作成 (公正証書遺言の場合)
- お客様の遺言意思をもとに平子事務所が公証役場にて事前に準備打合せを行い、作成支援を行います。
- 作成日当日は公証役場にご同行し、証人を務めます。
- ⑤ 完了
- 作成完了後、遺言書の保管も承ります。
アフターサポートもいたします。お気軽にご相談ください。
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。ご相談無料です。